先日は抽選があたったこともあり、以下のイベントに参加してきました。
月に2度、在宅勤務をしてよいという制度があり、その制度を使って仕事をしながらの参加です。内容的にはマーケティング関連のライトニングトークが数珠つなぎになっているようにな感じでしたので、話している方には悪いですが、ちょうど技術系のポッドキャストを聴いているような心地よさを耳に感じつつ、作業を実施していました。
場所は渋谷のdots.この間のTableauの会もこちらだったと思うので、たまたまですが、2回目ということになります。なかなか綺麗な会場ですね。
dots. [ドッツ] - IT勉強会・セミナーなどエンジニアのためのイベント情報
以下、参加者のコメントをぱくっ…引用してセッションを振り返ります。
DMPを最大限活用したCVR改善法
以前に上司だったこともあるインテメードマージャーの簗島さんの話。
プログラム2開始です。 インティメートマージャー 簗島様。DMPを最大限活用したCVR改善法。
#cv祭 #cvmatsuri pic.twitter.com/AZSUcd8IOR

— コンバージョン祭(@cv_matsuri)Fri Nov 20 04:53:17 +0000 2015
DMPとは。さまざまなデータソースをまとめて活用するデータ活用箱。インティメート マージャーは国内最大規模、圧倒的データを提供中。デジタルの名簿屋さん!
#cv祭 #cvmatsuri
— コンバージョン祭(@cv_matsuri)Fri Nov 20 05:07:17 +0000 2015
DMPは、デジタルマーケティングのみならず、オフラインも含めた最適化を実行中。
#cv祭 #cvmatsuri
— コンバージョン祭(@cv_matsuri)Fri Nov 20 05:16:40 +0000 2015
リターゲティングリストから無駄を省いた(関係者 対象外ユーザー)ことでCVが20%UPの事例など。
#cv祭 #cvmatsuri
— コンバージョン祭(@cv_matsuri)Fri Nov 20 05:19:06 +0000 2015
属性ごとにLPを分けるのでなく、LPごとに属性を分ける。CVRが上がるのみならずナレッジの蓄積も。
#cv祭 #cvmatsuri
— コンバージョン祭(@cv_matsuri)Fri Nov 20 05:22:33 +0000 2015
事業会社が語るコンバージョン獲得戦略の実際
続けて、ガリバーの中澤さんとリクルートライフスタイルの渡部さんのセッショントーク。渡部さんも以前僕の上司でしたね…僕は上長に恵まれているな。
プログラム3始まりました。 ガリバーインターナショナルデジタルコミュニケーション 中澤様。ゲストはリクルートライフスタイルの渡部純子氏。セッショントークです。
#cv祭 #cvmatsuri pic.twitter.com/hbcENZz0id

— コンバージョン祭(@cv_matsuri)Fri Nov 20 05:41:58 +0000 2015
今後マーケティングにおける主戦場はgoogleやyahooでなくなる?
#cv祭 #cvmatsuri
— コンバージョン祭(@cv_matsuri)Fri Nov 20 05:48:40 +0000 2015
検索は能動的な行為。これからは、取得したデータから推測して、顧客が欲しいデータを先んじて提供することが大事。Googleの Now on Tapと近しい考え方であると思います。 #cv祭 #cvmatsuri
— Tomoyuki Sugao(菅尾智之)(@TomoyukiSugao)Fri Nov 20 06:23:41 +0000 2015
USのディズニーランドの例。リストバンドで個人情報を登録しておくと、園内でミッキーが個人的なおもてなしをしてくれる!
#cv祭 #cvmatsuri
— コンバージョン祭(@cv_matsuri)Fri Nov 20 05:50:27 +0000 2015
高額長期検討めったに買わない商材(不動産 車 高額装飾)、定期短期検討リピート商材(水 日用品 旅行)の違い。
#cv祭 #cvmatsuri
— コンバージョン祭(@cv_matsuri)Fri Nov 20 05:55:03 +0000 2015
扱う商材毎にコミュニケーションのポイントは異なる。生活商材と車では違う。後者は一発勝負。どの段階の顧客化を見極めて、最適なトーク(情報、コンテンツ)を当てる。現場のプロが頭のなかで行っていること。それをいかにデジタル化できるか。属人化をなくすか。#cv祭 #cvmatsuri
— Tomoyuki Sugao(菅尾智之)(@TomoyukiSugao)Fri Nov 20 06:28:43 +0000 2015
リアル側の人間はネットだとわかり得ない情報を持っている。リアルのおもてなしをどのようにネットで実現するか。
#cv祭 #cvmatsuri
— コンバージョン祭(@cv_matsuri)Fri Nov 20 06:00:01 +0000 2015
媒体の知識と、コミュニケーションスキル、どっちが重要?どの領域の人も、どっちもできないといけない。
#cv祭 #cvmatsuri
— コンバージョン祭(@cv_matsuri)Fri Nov 20 06:16:25 +0000 2015
データ分析とクリエイティブ最適化、どっちがコンバージョンあがるの?
Socketの安藤さんの発表。僕は不勉強で知りませんでしたが、EC中心に導入されているキャンペーン実施ツールのようです。
プログラム4スタートです。株式会社Socket 安藤様。データ分析とクリエイティブ最適化、どっちがCV上がるの?
#cv祭 #cvmatsuri pic.twitter.com/ECsXcUB9dA

— コンバージョン祭(@cv_matsuri)Fri Nov 20 06:45:21 +0000 2015
効果的な施策。①価格訴求、②あなただけに、③今だけ、④皆が知っているイベント。ポイントを抑えながら、この人にはどんなアピールが効くか、ということ。その属性やユーザー分析をDMPでまかなおう。 #cv祭 #cvmatsuri
— Tomoyuki Sugao(菅尾智之)(@TomoyukiSugao)Fri Nov 20 07:20:04 +0000 2015
ユーザーに対する課題解決→ターゲティング施作
ページに対する課題解決→クリエイティブ施作
#cv祭 #cvmatsuri
— コンバージョン祭(@cv_matsuri)Fri Nov 20 07:12:31 +0000 2015
「旅行会社」としてのH.I.S.のWEBサービス戦略
プログラム5 株式会社エイチ・アイ・エス 田渕様 旅行会社としてお客様にわくわくを届けたい。旅のことなら何でもやる!店舗数世界一。
#cv祭 #cvmatsuri pic.twitter.com/Ju4ATk006i

— コンバージョン祭(@cv_matsuri)Fri Nov 20 07:37:35 +0000 2015
旅行業界におけるデジタルビジネスの現状。
OTA(オンライントラベルエージェント)の台頭。
#cv祭 #cvmatsuri
— コンバージョン祭(@cv_matsuri)Fri Nov 20 07:43:18 +0000 2015
旅行業のカスタマージャーニー
旅マエ→予約→旅ナカ→旅アト
各フェーズでタッチポイントを増やしていきたい。
#cv祭 #cvmatsuri
— コンバージョン祭(@cv_matsuri)Fri Nov 20 07:57:42 +0000 2015
ハワイと韓国の特価のキャンペーン。既にハワイ旅行を予約してる人に見せる?上場企業の役員に見せる?意味が無いよね。それぞれに適したコンテンツを表示しましょう。つまりは、顧客の分析をしっかりと。 #cv祭 #cvmatsuri
— Tomoyuki Sugao(菅尾智之)(@TomoyukiSugao)Fri Nov 20 08:13:50 +0000 2015
世の中と共に時々刻々と変化するダイナミックペルソナを捉えたCV最大化
DAの山本さん。テーマはペルソナ。実は動的、ダイナミックなもの。スイーツ好きの人が昨日だけはワイン好きかもしれない。ボジョレーの解禁日だったから。その情報があるかないかで、人間の興味なんてすぐかわってしまう。 #cv祭 #cvmatsuri
— Tomoyuki Sugao(菅尾智之)(@TomoyukiSugao)Fri Nov 20 08:55:22 +0000 2015
具体例として時事ネタを入れると印象に残るし、わかりやすい。この辺はプレゼンのテクニックかな。そして、あれだけ早口なのにきゃりーぱみゅぱみゅをかまずに発言するところに尊敬の念を隠し切れない。 #cv祭 #cvmatsuri
— Tomoyuki Sugao(菅尾智之)(@TomoyukiSugao)Fri Nov 20 08:56:25 +0000 2015
TVの話題をほぼリアルタイムで活用する。「郵便局がガリバーから車を購入」という言及があった場合、「郵便局が選んだのはガリバーです」的なメッセージをサイトに記載する。別の日は、別の日で話題になったメッセージを載せる。 #cv祭 #cvmatsuri
— Tomoyuki Sugao(菅尾智之)(@TomoyukiSugao)Fri Nov 20 08:58:00 +0000 2015
コンバージョンに近い顧客は、実はテレビからの影響が強い。しかし、これをモニタリングするのはさすがにツールがないと厳しいですよね。DAさんの"コトモノ"がそれを可能にします。ヒラメキに集中しましょう、的な。 #cv祭 #cvmatsuri
— Tomoyuki Sugao(菅尾智之)(@TomoyukiSugao)Fri Nov 20 08:59:38 +0000 2015
PMP(プライベート・マーケットプレイス)とCVベンダーはいかに連携するか?
乾杯してパネルディスカッションの開始です!#cv祭 #cvmatsuri
— コンバージョン祭(@cv_matsuri)Fri Nov 20 09:10:51 +0000 2015
パネルディスカッション。モデルプレスさんの話。テレビの企画から入れる。つまり、仕込みからできて、インサイダーな情報が手に入る。山を作る日付を設定し、それに向けてストーリーを作る。イベント当日は記事をタイアップ。拡散。 #cv祭 #cvmatsuri
— Tomoyuki Sugao(菅尾智之)(@TomoyukiSugao)Fri Nov 20 09:40:53 +0000 2015
テレビとウェブの併用:国内で無名の人物でもCM起用とともにウェブ上で記事を拡散→検索数が急増 #cv祭 #cvmatsuri
— コンバージョン祭(@cv_matsuri)Fri Nov 20 09:24:26 +0000 2015
1次記事はSNSでの拡散の条件。仕込みから入るので、確実に1次情報になる。メディア同氏が組むので、山は確実に作れる。ストーリー作成の際に、データがあれば、その確度はさらに高まる。 #cv祭 #cvmatsuri
— Tomoyuki Sugao(菅尾智之)(@TomoyukiSugao)Fri Nov 20 09:42:54 +0000 2015
デジタル側が分析に終始するわけではなくソリューションを提供する側に!#cv祭 #cvmatsuri
— コンバージョン祭(@cv_matsuri)Fri Nov 20 09:45:36 +0000 2015
このテーマはイベント全体を横断してありましたね。
雑感
いい感じに緩かったので、一日ずっと参加するにはわりと厳しいかなぁと思いつつ、いろいろな目線からの話が聴けてよかったかなぁと思いました。「祭り」っていうには正しいけど、「収穫」っていうとちょっと期待し過ぎないで、自分で考えるきっかけにする回だと思いました。
また、上のメモを取るにTwitterのまとめツールが役に立ちました。
で、コンバージョン祭 (@cv_matsuri) | TwitterとTomoyuki Sugao(菅尾智之) (@TomoyukiSugao) | TwitterさんのTwitterからまとめていたんですが、僕もEvernoteにメモするんじゃなくて、Twitterで書いてもよかったなぁ、と。
来週はAd Techにも参加するので、その時は発信者としても役に立てればと思います。