SEOって何と無くトレンド的には今更?って感じがするかもしれないけど、農耕的な施策なので、毎日の蓄積が大事ってのと、やることがある程度決まっているのでタスクとしてはっきりしやすいってことで業務として落とし込むには最適な気がしています。
今日使った資料
ありものなどこんなのを使った。
- SEO赤入れサンプル
- http://static.googleusercontent.com/media/www.google.com/ja//intl/ja/webmasters/docs/search-engine-optimization-starter-guide-ja.pdf
- これが無料?!プロ御用達のSEOチートシート【2013年版(アユダンテ)】 | Find Job ! Startup
- SEOに効くコンテンツの作り方 ver1.1
- その他適当なありもの
雑感
今日話してて、一番面白かったのは、
- パンくずってヘンゼルとグレーテルからですか?
という質問を受けたこと。まぁ、そうだけど、多分。グリム童話集が出てくるとは思わなかった。
制作を内製してない場合、要件者がきちんと定義してマネジメントをすることがSEOの基礎になるのでガイドブックに沿ってちゃんと進めてもらうのはいいとして、それを評価にどうやって反映させるかってのも悩みの種だなぁともちょっと思いました。