最近、インターンシップの学生さんとお話することが多い。
みんなフツーに賢くて、スマートで、
中途半端に議論に参加していると、うまいこと話についていけず、
トンチンカンなことを言ってしまったりしています。
で、ビジネスを検討していくときに、
話題になることの一つが、
「じゃ、それってどこで儲けるんだっけ?」
みたいな議論。
僕も全然勉強中で、いろいろな人のはなしや、
本を読んだりしているうちに、
かなり気付きをいただくことが多いのですが、
折に連れ、読み返す本が何冊かあります。
ザ・プロフィット
"ザ・プロフィット 利益はどのようにして生まれるのか" (エイドリアン・J・スライウォツキー)
もはや古典とも言えるでしょうが、
様々なビジネスモデルをスティーブとチャオが議論しながら学んでいくストーリー形式を
とっています。
こちらのページで説明されているビジネスモデルがまとめられています。
ピクト図解
ビジネスは、誰かが別の誰かに何かを提供して、代価を受け取ることですが、
プレイヤーとサービスを図で表すことで
ビジネスモデルをわかりやすく理解すること目指したのが本書です。
例えば、本書のウェブで紹介されていたのが、
上記のようなドラクエ9がヒットした構造。
ビジネスモデルを見える化する ピクト図解 « ピクト図解®&3W1H公式サイト
たぶんピクト図解のよいところは、
ビジネスモデルを大枠で捉えて利益の源泉をわかりやすくできる点と、
逆に一部のパートにフォーカスして、非常に細かい部分を図化できる点にあると思います。
単純化して捉え直すことができる一方、
細かい部分の深い理解を促すことにもつながるのです。
結構オススメ。